長滝白山神社の六日祭り(郡上郡白鳥町)
--望見「長滝の延年」の古今--
一 延年の内容
(1)延年の語義/(2)延年の演目/(3)延年の思想
二 長滝白山神社の沿革
三 長滝延年の由来
四 長滝延年の次第
(1)舞台/(2)演目「酌取り」/(3)「当弁」から「露払い」「乱拍子」/(4)「田歌」と「花笠ねり歌」/(5)「当弁ねり歌」と「しろすり」/(6)「田踊」と「大衆舞」
五 補遺
(1)当弁のこと/(2)開口のこと/(3)農耕予祝行事/(4)若輩の祭り

関祭り
--頭屋祭りと「童子やこう」芸--
一 春日神社由緒
(1)関惣鍛冶の氏神/(2)現在の結構
二 春日町一丁目の頭屋祭り
(1)当本の差定/(2)当本の行事
三 神事芸能「童子やこう」
(1)舞処と装置/(2)芸能の次第
四 芸能の由緒
(1)起源など/(2)「童子やこう」の意味など/(3)伝播状況など

大矢田神社のひんここ祭り
--祭礼の伝承者と祭礼の過程--
一 大矢田神社と祭神
(1)神社由緒/(2)天若日子と神事/(3)須佐之男命と神事
二 祭礼の伝承者
(1)修験道による考案/(2)頭分による管掌/(3)連中の経緯/(4)管掌者の拡大
三 祭礼次第
(1)試楽/(2)ひんここの巡行/(3)御旅所神事/(4)明治期における渡り物/(5)人形等の形状
四 初祭りの意義
(1)山本における御神酒披露/(2)車本におけるならし

迫間不動尊の例大祭
--火渡りの験術と採灯護摩供養--
一 境内の概観
(1)奥の院まで/(2)山頂の八方不動まで
二 春季例大祭
(1)行場・結界の装置/(2)大般若経転読/(3)前作法/(4)火渡りの験術
三 秋季例大祭
(1)行場・結界の装置/(2)前作法まで/(3)採灯護摩供養
四 迫間不動尊の由緒

大和町牧の掛踊り
--高校生の参加にも触れた覚書き--
一 掛踊りの定義
二 明建神社由緒
三 実施時期
四 巡行の次第
(1)隊列の順序・人数・衣装等/(2)役者の年齢・役割/(3)振り(演技)
五 踊り歌
六 高校生の感想

倉知祭り
--けんか祭りの現在--
一 祭祀組織
二 神社と寺院の由緒
三 祭事の沿革
(1)係争の変遷/(2)廃止、そして復活
四 祭礼までの世話
(1)当受け/(2)虫干し、孔雀作りなど(3)
五 試楽の行事
(1)神を迎える準備/(2)酒迎えから振舞いまで/(3)試楽渡り、丑の刻参り
六 本楽の行事
(1)社参、出立ちの祝い/(2)渡り込み/(3)神輿渡御/(4)御旅所神事
七 押合いの目的
(1)水利権の確保ではない/(2)風雨鎮静ではない/(3)五穀豊穣祈願の儀礼
八 祭事の管掌者

小瀬のやさやさ祭り
--宮座によるあや笠の奉奠--
一 春日神社の由緒
二 参与者
(1)宮座/(2)参与者の拡大
三 あや笠作り
四 祭事の次第
五 補遺

一つ葉文庫の本へもどる

トップページへもどる