岐阜県の祭りからIVの目次

垂井町南宮大社の例大祭(不破郡)
--御田植神事、例大祭(蛇山神事、神幸、還幸舞)の全容--
一 大社の由緒
 (1)沿革 (2)景観
二 祭祀組織と役務
 (1)近世の神役、夫役 (2)現代の組織と役務
三 例大祭の準備
四 例大祭の次第
 (1)御田植神事(四日)
 (2)数立神社例祭と例大祭試楽・還幸舞(四日)
 (3)蛇山神事・竜神迎えの儀と蛇頭の舞(四日〜五日)
 (4)神幸
五 神幸の本義、その他
 (1)神幸の本義に関して (2)神輿の動座に関して
 (3)御田植神事の変遷に関して (4)田植歌と本歌に関して
 (5)蛇山神事と脱下舞に関して(参考)

神岡町東茂住の左義長(飛騨市)
--県最北端の地の伝統的な火祭り--
一 祭祀組織と行事の変遷
二 諸準備--左義長を立てるまで
 (1)承前 (2)紙細工 (3)左義長立て
三 次第--左義長の焚き上げ
四 当左義長の起源と呪術
五 「サギチョウ」の語源・語誌
 (1)サギチョウの語源 (2)サギチョウの語誌
六 「サギチョウ」語彙群の分布

川辺町下麻生県神社の乞食祭り(加茂郡)
--乞食を神の使者に観たマレビト信仰--
一 神社由緒
 (1)沿革 (2)景観
二 祭祀組織
三 準備と次第
 (1)準備 (2)次第(神事、直会とオコワイ被せ)
四 儀礼の由緒
五 乞食観に関して
 (1)問題の所在 (2)乞食の語誌 (3)ホカイビト観
 (4)マレビト観 (5)不易のマレビト信仰
六 県神社祭祀の呪術

和良村戸隠神社の九頭の祭り(郡上市)
--大神楽、伊勢神楽、曳山からくりを奉納する村祭り--
一 戸隠神社の由緒
 (1)沿革 (2)景観
二 祭祀組織
 (1)近世の概観 (2)現在の状況
三 祭礼の準備--奉納芸の稽古ほか
四 祭礼の次第
 (1)試楽 (2)本楽
五 奉納芸の由緒について
 (1)大神楽 (2)伊勢神楽 (3)曳山からくり
 (4)村内諸芸能の現況

下呂町森八幡神社の田の神祭り(下呂市)
--田の神と八幡神に祈る豊穣予祝の祭礼--
一 主な文献
二 森八幡神社の由緒
 (1)シャグシ、ドウソジン (2)御歳神・サクガミ
 (3)八幡神 (4)冠称 (5)近世以降の沿革
 (6)景観
三 田の神祭りの変遷
四 祭祀組織
 (1)主宰者(三家・主管者・区長)
 (2)指導・助言者(保存会) (3)奉仕者の組織(笠組)
 (4)奉納芸の役、諸役
五 諸準備と儀式(二月一日〜一二日)
 (1)諸準備と練習 (2)儀式と練習
六 試楽祭(一三日〜一四日、田の神会館と森八幡神社)
七 本楽祭(一四日、森八幡神社と合掌村の宿、田の神会館)
(1)獅子宿と笠宿における儀式
(2)神社における祭事(田の神祭り、御旅、花笠祭り)
八 唱え詞と踊り歌
(1)田の神祭り唱え詞(『飛州志』では行之詞)
(2)田の神祭り踊り歌

トップページへもどる