岐阜県の祭りからIIIの目次

糸貫町長屋神社の馬駆け祭り(本巣市)
--疫病・災難除けを祈願する天王祭り--
一 長屋神社の沿革と景観
 (1)沿革 (2)景観
二 祭祀組織
 (1)近世--祭元八軒 (2)現在--氏子総代会による管掌
三 諸準備と神楽の稽古
 (1)馬定めと神輿出しから稽古始めまで (2)乗試馬
四 小試楽から本楽までの次第
 (1)小試楽〔諸修祓祭、稚児祈祷祭と山車神楽の稽古総仕上げ〕
 (2)試楽〔境内地修祓祭、神馬係の宮参り、山車神楽の奉納〕
 (3)本楽〔例祭から一本茶漬け、馬駆け神事まで〕
五 火気を剋する呪術
 (1)牛頭天王の特性 (2)馬と乗子 (3)うどん
 (4)きゅうり (5)一本箸

上白金白山比盗_社の跳ね込み祭り(関市)
--半月間神霊を警固する頭屋祭祀--
一 白山比盗_社の由緒
二 祭礼の起源
三 祭祀組織
四 祭礼の準備
五 祭礼の次第
 (1)渡御〔八月一六日〕 (2)御旅所祭と神霊の警固〔八月一七日〜三一日〕
 (3)還御〔九月一日〕
六 行事の意味
 (1)火燈山の松明行事 (2)太鼓踊り

大野町上磯の神田祭(揖斐郡)
--小正月の盛り飯行事と粥付け神事--
一 祭事の記録
二 祭場〔八幡神社〕の由緒
三 祭祀組織
四 諸準備
 (1)粥付け用の粳米集め (2)盛り飯炊き、みそ汁作り
 (3)オミゴクとジュウヌキ用の粳米洗い (4)粥付け当番の卜定
 (5)粥付け用の管作り (6)粥付けの場設置
 (7)オミゴクとジュウヌキ作り
五 祭事の次第
 (1)盛り飯行事 (2)粥付け (3)神事、当渡し、左義長
 (4)オミゴクとジュウヌキ配り (5)レイヨビ
六 由緒等についての疑問
 (1)口碑による由緒 (2)文献による起源
 (3)その他の疑問点

平田町今尾神社(境内外摂社秋葉神社)の左義長祭り(海津郡)
--火難除けを祈る近世町民の火祭り--
一 今尾神社と秋葉神社の由緒
 (1)今尾神社 (2)秋葉神社
二 祭祀組織
三 諸準備
 (1)若衆用の長襦袢、白足袋を発注 (2)青竹の調達
 (3)授与物の竹羊羹と焼き竹作り
四 竹神輿の製作
 (1)本体の製作 (2)お飾りの製作
五 左義長の次第
 (1)秋葉神社の鎮火祭、船渡町子供御輿の焚き上げ
 (2)今尾神社例祭 (3)御神酒広め
 (4)万町親子御輿の吊り込み (5)祓式、竹御輿の焚き上げ
 (6)社参
六 今尾の左義長の由緒--日待との関連

御嵩町願興寺の薬師祭礼(可児郡)
--『大寺記』に見る行事等の意味--
一 願興寺の沿革と景観
 (1)願興寺の沿革 (2)願興寺の景観
二 祭礼の沿革
三 装置等や奉納芸の意味
 (1)二丈八尺と八尺の松 (2)獅子舞と蝿追い
 (3)大山の真物とからくり (4)屋形の葦
 (5)曳山の置物 (6)奏楽
 (7)補遺--「折敷に三文字」紋
四 祭祀組織と準備
 (1)祭祀組織 (2)準備
五 祭事の次第
 (1)試楽 (2)本楽


トップページへもどる